walkman用のSDにDLNAサーバー機能(foobar2000-UPnP)を同梱します。
walkmanに挿せばwalkmanの楽曲データとして、
Windowsマシンに挿せばDLNAサーバー(foobar2000-UPnP)として動作するSDを作ることが出来ます。
iTunseの楽曲/プレイリストのバックアップの役も持ちます。
Walkmanの外部SDのフォルダ構成
Walkmanの外部SDは初期化すると次の形となります。
MusicCenterForPCで楽曲を転送すると
MUSICフォルダの下に
アルバムアーティストごとのフォルダが作られ、その下に
アルバムのフォルダ、その下に
楽曲ファイルが並びます。
プレイリストファイル群(.m3u8)はMUSICフォルダ直下に置かれます。
先の記事
◇iTunes⇒walkman楽曲転送ツール
はMusicCenterForPCを介さずiTunesのデータを直接このフォルダ構成に送り込むものです。
楽曲部のフォルダ/ファイルはiTunes管理のものと同じ形になりますので、ファイルを比較し、更新部のみの転送なども出来るようになっています。
foobar2000をwalkman用SDにインストールする
walkman用のSDにfoobar2000を同梱することにより、walkmanに挿せばwalkman用として、Windowsマシンに挿せばfoobar2000用として動作するSDを作ることが出来ます。
◇iTunes⇒walkman楽曲転送ツール
でアクセスするフォルダはMUSICのみですので、一度foobar2000の設定を行っておけば、iTunesの変更を反映させることも容易です。
以前の記事
◆iTunesからfoobar2000サーバへ移行:メモ
、
◆foobar2000+UPnPをポータブルにする
に沿ったものですが、改めて記述します。
(0) インストール用フォルダの作成
インストール用のフォルダを作成します。
ここではG:/foobar2000_binとします。
foobarプログラムはbinの下にfoobar2000.exeの名前で置かれます。これを動かすバッチファイル
start foobar2000_bin\foobar2000.exe
を置きます。
(1) インストール
foobar2000のダウンロードサイト
foobar2000
に行き Latest stable version Download foobar2000 v#.# をクリックします。
インストーラがダウンロードされ実行されると次のインストーラ画面が出ます。
Nextをクリックします。
・Portable installationを選択し、Nextで進めます。
インストール場所(ここではG:/foobar2000_bin)を指定します。
インストールセットとしてFullを選択し、Nextでインストールは完了します。
(2) 基本の設定
foobar2000が起動すると、基本の画面構成を聞いてきますので、
「Album List + Prooerties + Vosualisations」
を選択します。
(3)楽曲フォルダの設定
[File]-[Preference]を選択します。
Preference画面が開きますので
[MediaLibrary]を選択し、右のMusic foldersの[Add...]ボタンを クリックし、
楽曲のフォルダを相対パス(ここでは..\MUSIC\)で指定し、OKをクリックします。
Preference画面が消え、ライブラリ画面の左に楽曲フォルダが表示されます。
(4)超重要設定
この設定をしないと普通には楽曲の再生ができません。
再び[File]-[Preference]でPriferenceウィンドウを出し、MediaLibraryの画面下位部にある
Library viewer selection playlist
の2つの選択にチェックを入れます。
(5) 曲名リストツリーの表示法の変更
左端の曲名リストのジャンルの階層を[ジャンル]-[アーティスト]-[アルバム]-[曲]という形に変更します。
(設定内容は人により楽曲管理の仕方により異なります)
[File]-[Preference]でPriferenceウィンドウを出し、
[MediaLibrary]-[AlbumList]
で%genre%を選び、次の値を設定します。
%<genre>%|%artist%|%album%|[[%discnumber%.]%tracknumber%. ][%track artist% - ]%title%
OKを押し、ライブラリ画面のViewで[by genre]を選択します。
ジャンルのリストが出ます。画面はツリーを少し下ったものです。
右側「Library Viewer Selection」に選択したアルバムの曲並びが表示されています。クリックすれば再生されます。
プレイリストの取り込み
[ファイル]-[Load Playlist...]で出る選択窓で複数のプレイリストが選択できます。
取り込まれ、曲リストの上に並びます。
ライブラリをreadonlyにする
操作ミスによる破壊を防ぐためReadOnlyフラグを立てます。
DLNAサーバ化
UPnP用componentのダウンロード
次のアドレスにアクセスします。
http://www.hydrogenaud.io/forums/index.php?showtopic=69664
ダウンロード手続きはとても複雑です。次の手順を経ます。
(1)開いた窓でDownload latest version of plugin 0.99.48 の0.99.48をクリック
(2)開いた窓で「Components」をクリック
(3)開いた窓でリスト後半にある「UPnP/DLNA Rendere,Server...」をクリック
(4)最初の窓とそっくりな窓が開くので驚かないよう
良く見るとUPnP/DLNA Renderer,Server,...と書かれている
(5)下の方にある Links の中のDownloadをクリック
(6)[保存する]を選ぶ
(6)foo_upnp.fb2k-component がダウンロードされる
UPnP用componentの取り込み
foobar2000を立ち上げ、[File]-[Preference]でPreference画面を出し、次の手順でcomponentの取り込みを行います。
(1)開いたPreferenceでComponentsをクリック
(2)Installed componentsが表示される
(3)ダウンロードしたfoo_upnp.fb2k-componentをリスト部へ
ドラッグ
(4)unkown please ... と出るので[Apply]をクリック
([Install]でファイルを探す手もあるらしい)
(5)PreferenceのToolsにUPnP->Sereverが追加されたことを
確認
(6)Tools->UPnP->Serever->BasicSettingでサービスの開始/停止ができる
Networknameなども適切名前に変更
[Start server/Stop server]で開始/停止
クライアントに見せるリストを設定
foobar2000のUIのリスト形式とDLNAクライアントに見せるリスト形式の設定は別になっています。
次の手順/記述で設定します。(設定内容は人により楽曲管理の仕方により異なります)
(1)Tools->UPnP->Server->Contentをクリック
(2)開いた窓で[Customize Media Libary Tree]をクリック
(3)エディタが開くので見せたい形に修正(※)
-------- 以下 記述例 ---------
<MediaLibraryTree>
<SubTree label="ジャンル">
<spec type="object.container.genre.musicGenre"
>%genre%</spec>
<spec type="object.container.person.musicArtist"
>%artist%</spec>
<spec type="object.container.album.musicAlbum"
>%album%</spec>
</SubTree>
<SubTree label="アルバム">
<spec type="object.container.album.musicAlbum"
>%album%[ '['%album artist%']']</spec>
</SubTree>
<SubTree label="アーティスト">
<spec type="object.container.person.musicArtist"
>%artist%</spec>
<spec type="object.container.album.musicAlbum"
>%album%</spec>
</SubTree>
<SubTree label="アルバムアーティスト">
<spec type="object.container.album.musicAlbum"
>[%album artist% - ]['['%date%']' ]%album%</spec>
</SubTree>
<SubTree label="作曲家">
<spec type="object.container.person.musicArtist"
>%composer%</spec>
<spec type="object.container.person.musicArtist"
>%album artist%</spec>
<spec type="object.container.album.musicAlbum"
>%album%</spec>
</SubTree>
</MediaLibraryTree>
-------- 以上 記述例 ---------
(4)保存し、サービスを停止/開始する
[Libarary]⇒[Stop UPnP Media Server]/[Start UPnP Media Server]
(※).xmlでエディタを起動するように設定してある場合です。
.xmlでIEが起動する場合、設定を変えるか、当該ファイル
を別途エディタで編集します。
ファイルは通常 C:\Users\ユーザ\AppData\Roaming
\foobar2000\foo_upnp_ml_tree.xmlです
日本語を入れる場合UTF-8で保存する必要があります。
foobar2000で全プレイリストをm3u8ファイルで入れ替える。
プレイリストを入れ替える場合、foobar2000のUI操作はとても難しいので、一旦全て削除した上で入れなおすのが「賢明」です。
この削除もUIではかなり難しいので次の手順を踏みます。
プレイリストを全部削除するには
- foobar2000を一旦終了する
- foobar2000のインストールフォルダ下のplaylists-v#.#の*.fplファイルを全て削除する
- foobar2000を起動しなおす。
プレイリストを指定のフォルダのm3uファイルで全部入れ替えるというプラグインを開発すべきなのかもしれません。
iTunes楽曲のリストア
iTunesはかなり脆弱なプログラムであるため、折角作り上げたライブラリが使えなくなってしまう事は頻繁に起こります。
(0) iTunesの初期化
ミュージックフォルダのiTunseフォルダを削除(または別名に)し、iTunesを立ち上げると、新たにiTunesフォルダが作成され、空の状態で立ち上がります
(1) walkman用SDから取り込み
「編集」⇒「環境設定」⇒「詳細」で「iTunes Media」フォルダーの場所を確認し、
問題がなければ
「編集」⇒「フォルダをライブラリに追加」でwalkman-SDのMUSICフォルダを指定します。
プレイリストも読み込まれます。
(2) ライブラリを整理(これでSDからファイルがコピーされる)
「ライブラリに追加」だけではSDのファイルを参照したままです。
「編集」⇒「ライブラリ」⇒「ライブラリを整理」でiTunes Musicフォルダに楽曲がコピーされます。