グルメ・クッキング

◇外食にも卵焼きを

ごくごく単純な卵焼きって誰も食べないんでしょうか?

黄身、白身をチャカチャカチャカと混ぜ合わせて、そのままフライパンに。

直径20cm弱、厚さ1~2mm程度の黄色い焼き上がり。

醤油をかけてもいいし、ウスターソースでも塩でもいい。

卵の美味しさの大きな要素として、きちんと熱の入った黄身、白身と 油の組み合わせがあります。
チャーハンの美味しさはこれです。

黄身だけではポソポソした食感しか得られません。
白身だけではべチャッとした食感しか得られません。
黄身と白身を混ぜ合わせて初めて美味しい食感が得られるのです。
そしてそこに微妙にからむいため油。

さて、この卵の美味しさですが、不思議なことに殆どお店の「料理」に生かされることがありません。

絶対に間違っていると思うのが、卵はどろどろが美味しいという幻想。
一時期、オムライスでも卵の皮がべろっと剥け、どろどろの 中身 が出てくるという のがはやりましたよね。

モーニング・サービスでも出てくるのは目玉焼きか、ぐちゃぐちゃの スクランブル・エッグというどろどろ卵のみ。

まるで、「単純な卵焼きなど料理ではない、そんなもの店には出せない」 とでも思っているかのようでもあります。

日本料理店でも厚焼き玉子や出汁巻き卵はあっても、単純な卵焼きは ありません。

単純すぎて料理じゃないということなら、目玉焼きやスクランブルエッグ もそうです。

名前が無いのが問題なら「プレーン・オムレツ」でどうでしょう。。。。。 ひょっとしたらこの名前あるかな気もしてきました。
「ハード・ベイクト」。。。。は変か。

もちろん、家ではいつでも食べられるのですが、外でも食べたいのです。

どろどろ卵が苦手な人間もいるはずです。

大した手間ではありません。

ぜひお店でも単純な玉子焼きを

| | コメント (0) | トラックバック (0)
|

◆おかず力

「おかず力」を考えてみました。

ごはんとの相性を一次元に並べたものです。

もちろん、個人的な好みを反映したものです。
おかずになるようなならないような「ジャガイモ」をおかず力0とし、 いくらなんでもおかずには無理な「チョコレート」を-10とし、 「いかの塩辛」を10に置き、幾つかの食べ物をプロットしました。

例えば、芋類でも、サツマイモはおかず力はマイナスで、里芋はジャガイモ よりおかず力でまさり、山芋はおかず力がかなり強い。

ほっけはおかず力は強くなく、さんまの塩焼きはおかず力が刺身より強い。

で、アルコールとおかずの相性を考えると。。。
ブランデーはおかず力のマイナス域が相性が良く、ビールは比較的 おかず力の低めが合い、焼酎はおかず力の強いものが合う。

「なんとなく」という感じのものですが、こうして改めて並べて みることにより、見えてくるものがあるような気もしてきます。

###
人によって異なるのですが、一定の傾向は出ると考えています。

###
「たこやき」はおかずになるか?個人的には気持ち悪いのですが 多分この図にプロットすると、ジャガイモより少しだけマイナス といった所になりそうで、ありえるかも知れないとも思えます。

### Q&Q
芋の質って何によって違ってきているのでしょう?
里芋、山芋と、じゃがいもとの成分比較 なんてどこかにありますかね?
(おかず力とはちょっと話がずれますが、 実は豆も質も不思議に思っています。大豆やピーナッツ系の密度 の高い豆と、黒豆のような粉っぽい豆は何が違っているのか)

| | トラックバック (0)
|

◇オチャ漬けの日々はオチャ中への道か

お茶が離せません。

仕事中はずっとお茶を飲み続けています。
くつろいでいる時もお茶を飲んでいます。
外を歩いていても、自動販売機でついお茶を買って飲んでしまいます。

オチャ漬けの日々です。

昔はコーヒーも好きだったのですが、最近は殆ど飲まなくなりました。
コーヒーの場合、そうそう続けて飲むことはありません。
でも、お茶だと、いくらでも飲んでしまいます。

僕は非常に飽きっぽく、同じものを続けて口にするのが苦手なのですが お茶(緑茶)だけは飽きません。飽きないのはお茶とご飯くらいで、味噌汁 だって毎日はつらい。お菓子も同じ種類は沢山は食べられません。 良く「寿司を飽きるほど食べたい」などと言う人がいますが 僕の場合直ぐ飽きるので、だいたい"飽きる程"食べています。

さて、この「飽きない」お茶なのですが、実は結構不安にもなって いるのです。

お茶のカテキンの効用が言われています。

効用のあるところ害がある。

効用だけがあるというのは考え難いと思います。
本当にカテキン、あるいはお茶に害は無いのでしょうか?

極端に大量のカテキンを取った場合経口で摂った場合で よいのですが、試験などされているのでしょうか?

やっぱり限度はありますよねえ。
お茶で飲む程度では限度から程遠いでしょうか?

お茶を飲み続けていないと、直ぐ喉が渇いてしまいます。
オチャ中毒の可能性があるかも知れないと、 1週間程お茶を断ってみました。
幸い禁断症状もなく無事すごせましたので、再びオチャ漬けの 日々に戻りました。

もちろん、お茶を飲みながらこれを書いています。

ぜひ、だれかお茶の飲みすぎ、限度に関する研究を。カフェイン の問題もあるだろうし。

###
お茶浸りともいう

###
昔は自動販売機では甘いものしか売ってなかったので、 あまり利用することはありませんでした。
今は冷たいお茶があって夏の日など助かります。
そういえば、最近は山歩きの時も水でなく、ペットボトル のお茶を持って行きます。

###
話題はずれるのですが、お金を出すと蛇口のようなところから 冷たいお茶がでて、マイ水筒に入れられる自動販売機って できないですかね。
「マイ箸」には疑問も感じていますが、ペットボトルを減らす マイ水筒はなかなかいいんじゃないかなと思うのですが。
安全管理が難しいかな。

###
「効用のあるところ害がある」で思い出したのですが「光ある所、陰がある。。。。」ってなんのフレーズでしたっけ?

| | トラックバック (0)
|

◆トコロテンはダシでしょ

今年も結局食べずじまいでしたが、僕の夏の味といえば、トコロテン。

いや、トコロテンそのものではなく、トコロテンをつけて食べる煮干出汁(だし)の味かもしれません。
冷やした煮干出汁におろし生姜。

実はトコロテンはもう何年も食べていません。
出汁で食べるトコロテンを出す店が無いからです。

生まれ、育ちは高知県。
高知ではトコロテンは出汁で食べます。

トコロテンを出汁で食べるのは高知だけなんでしょうか?

随分昔のことですがが、東京でトコロテンを注文して驚きました。
酢醤油がかかっているのです!信じられませんでした。
友達に聞くと、どうやら他の地域でも酢醤油で食べるらしい。 糖蜜をかける地域もあるという。
知りませんでした。

「トコロテンは嫌い」という人も結構います。
ぬめっとした感触も原因かも知れませんが、嫌われる一番の要因は酢醤油だと思います。
トコロテン自体に強い味がないので、まるで酢醤油そのものを食べているようです。
いくらなんでも、おやつとしては味がきつ過ぎると思うのです。
(もちろん、好きな人は好きなんでしょうが)

出汁はトコロテンの密やかな味を殺しません。
おろし生姜と相まって、穏やかで上品で爽やかな、「みやびの味」となります。

ぜひ、一度、出汁で食べてください。

出汁はかつお節ベースではなく煮干ベース。
頭が付いたままが基本だが、えぐみが出るようなら頭を落としたもの でもいい。
少し穏やかにしたければ昆布もほんの少しなら使っていい。
かつお節をいれると味がぼけるので避ける。
醤油はうどん、ソバ用の出汁よりこころもち少なく、お吸い物よりは多く。

全国のトコロテン屋(?)さん。 ぜひ来年の夏は「だしで食べるトコロテン」を出してください。
ヘルシーで上品。女性うけ必至。甘ったるくないので男もOK。
一流料亭や、有名ホテルなどで出してもいい。

### 補足(蛇足)
僕はけして酢醤油嫌いではありません。トンカツは酢醤油に大根おろしが一番!

### さらに蛇足
トコロテンの来夏バージョン。
♪らいか~ば~じょ~ん♪(マドンナ)

| | トラックバック (0)
|