◇3Dプリンタ印刷後の後片づけ
印刷の最初の最初の落とし穴
中華モノの3Dプリンタ「QIDI TECH Q1 Pro」を購入しました。
組み立て済みであり、各種調整なども自動で出来るため、最初の試験印刷は簡単にできるはずでした。
しかし、何度トライしても「フィラメントが途中で切れました」というエラーになってしまいます。
これはこのメッセージが完璧なウソで、実際は「フィラメントが装填されていません」となるべきものです。
フィラメントを挿し込むには、一旦ビニールの誘導パイプをヘッドから抜き、誘導パイプの先にフィラメントが出るようにし、それを手でヘッドの口に強く挿し込みます。
そのあと誘導パイプも挿し込みます。
この状態で制御パネル[装填」で[装填」をクリックします。印刷ヘッドからフィラメントが流れ出てくれば装填完了です。
印刷開始時にヘッドクリーニングが始まり、この流れ出たフィラメントは取り除かれますが、多すぎると邪魔になるので、根本でハサミで切り落としてください。
手順
印刷後の片付け方
中国人には後片付けという概念がありませんので、当然、取説には印刷後どうすべきなどは記述されていません。
印刷後は、
- フィラメントを取り外し
- 残留フィラメントを排出
その後、印刷ヘッドをホーム位置に戻すといったことはなく、電源をoffにします。
手順詳細
まずヘッダ手前でフィラメントを切断します。ヘッダにフィラメントを導くビニール管を抜き取り、フィラメントが見えるようにします。 フィラメントを切断。
次にパネル操作[装填]-[フィラメント交換];[手動アンロード]実行
フィラメントが排出されることを確認します
電源をoffにします。ヘッダがホームに戻るといったことはありません。
筐体とサンプル
筐体はおおよそ50cm正方体です。本体に最初から登録されている、小さな船のサンプルを印刷しました。フィラメントが黒のため少し分かりづらいものになります。
筐体はキャスター付きの台に置きました。キャスターはストッパを掛けたのですが、印刷時の振動が大きく、床に直置きにすべきかも知れません。床に直置きだと階下への振動音が心配にはなります。
| 固定リンク