◇この時期の燃費(FIT4ハイブリッド)
メモ/記録

給油時

この時期のハイブリッド
いい季節です。
窓を開け風を感じながらドライブします。
驚くのがこの時期の燃費。
エアコン、暖房無しで済むとカタログ値になるんですねえ。
夏冬は25Km/L行かないのですがなんと29Km/Lになっています。
車はFIT4ハイブリッドです。この数値は街乗りだけで、高速を含んでいません。このペースだと1給油で無理なく1000Km走りそうです。 (走行距離と航続可能距離を足すと1170Km)
ま、この後暑くなってエアコンを使うようになるとガクンと燃費は悪くなるんですけどね。
冬も暖房を入れているとエンジンがかかりっぱなしでやはり燃費は悪くなります。
その後、ちょっと暑くなったのでエアコンを入れるとこんな感じであっという間に燃費が悪くなっていきました。


表示の燃費がどれだけ正確かはちゃんと確認はしていなのですが、感触としては正確なように感じています。
タンクは40Lなので25Km/Lだと1000Km走る計算です。
多分夏でも40Lで900Km以上は走るであろう感触を持っています。大体100Km位の余裕を見て給油していますが、その時点での走行距離は800Kmを超えています。
この車はなぜか「運転していてつまらない」のですが、燃費の良さは本当に有難いですね。
ガソリンが高くなっていることも燃費の良さの有難さの原因ですが、何より給油頻度が下がるのが助かります。
前の車では山(長野辺り)に行くと、向こうで1回給油する必要がありました。この車では給油の心配なく行って帰れました。
高い分の元が取れるとは思いません。でも、楽であることは良いことです。
オートマティック・アイドリング・ストップのようなインチキ省エネでないのがいいですね。
あれは酷かった。交差点での挙動がどうしてももたつくし、バッテリーはすぐ駄目になるし、セルモーターもいかれてしまいました。
結局最後はオフにしてしまいました。みんな「省エネ」だとか「環境に優しい」だとかの正義を気取ったうたい文句に騙されちゃだめだよ。
低燃費?高燃費?
燃費は多くの場合リッターあたりの走行距離で表します。
この記事で載せているFIT4のメーター表示もそうです。
数値が高いほど燃費が良い訳です。
しかし、「低燃費」と言う場合、走行距離よりガソリン消費量を基準とするようです。
なんでなんでしょうかねえ。
ちなみに「燃費が落ちる」というのは低燃費になるという事ではなく、燃費が上がることの様です。
1,I,l
本当はリットルにはl(小文字のエル)を使いたいのですが、1(壱)、I(大文字のアイ)と区別が付かなくて嫌いなので使いません。
雑談:
そういえば昔A11とAllを間違えてJavaScriptが動かなかったことがありました。
CだとかJavaだとこういう間違いはコンパイラが発見してれるのですが、おバカ言語Pythonだとコンパイラは発見してくれません。
色々ツールはあるのですが、それらは余計な事をエラーにする。
lだけを筆記体風にしたフォントがあればいいのですが。。。。。
私のプログラミング規約ではl(小文字のエル)は使用禁止にしてあります。I(大文字のアイ)も非推奨としてあります。
| 固定リンク