◇映画と時制。見えているのは今か過去か
映像音楽再生と時制
Youtube
http://www.youtube.com/watch?v=8OD7YZxca3Y
に上げてある次の動画に関するコメント応答を英語で出そうとして、混乱しました。
演奏は
「音楽ボランティア」アンサンブル荒川です。この演奏で僕はコントラバスを弾いています。
もう10年以上昔の話なのですが。。
英語のコメントが付いたのでそれに対する応答を書こうとし、
I was playing the Kontrabass in this performance.
か
I am playing the Kontrabass in this performance.
か迷ったのです。
演奏したのは過去なのでwasで良い気もするのですが、音が出ているのはまさに再生している今なので、その説明ではamが良いかなと。
単純にplayedが簡単とも思いましたが今なっている音楽に関して述べている感じがしない。
(この文にはtheが必要かどうかドイツ語Kontrabassを使ってよいものかどうか、などの問題もありますがそれは主題ではありません)
英文の小説などではほとんどの場合過去形を使い続けます。
確かに著者にとっては過去かも知れませんが、読者にとっては読み進むにつれて今が進んでいるのだと思います。
日本語の場合、説明的な文では過去形、描写的な文では現在形となって、混在します。
良い翻訳では現在形にすることもありますよね。
記録された映像や音楽は再生している今を今とするのが正しい気がしてなりません。
英語では映画なんかでも撮影時を事象時として記述するべきなんでしょうか。
日本語の「描写文」に慣れているからでしょうかね。
| 固定リンク