« ◆消費税率を上げてはいけない | トップページ | ◆iTunes⇒walkman楽曲転送ツール »

BDレコーダー死す:処分はメーカー責任希望

雑談

 BDレコーダー(BDZ-ET2000)死す

BDレコーダーが死んでしまいました。
リセットしても、電源コードを抜き数日置いて電源を入れても E6101またはSystem Errorという表示がでるだけで起動しません。

修理の見積もりをとると4万6千円。
ハードディスクの交換になるため、これまで録り溜めたものはなくなる。

新品が買える値段だし、データが全部消えるのは。。。

「ブラタモリ」が1話から百何話まで、「ダーウィンが来た」。。。、「百分で名著」。。。。
これらは結構繰り返し見ていました。
データが無事なら修理でもよかったんですけどね。

年末には4K放送も始まるし、この段階で2K(旧式)レコーダーを買うのはためらいました。でも 現行のTVの録画機能では、タイムシフト視聴もできないし、名前での番組録画もできないので、 修理費と同じならと

4万5千円の新品(修理費より少しだけ安い)を購入。

ハードディスクが2Tから500Gと小さくなりましたが、SeeQVault対応なので外付けHDDに移しておけば、本体が故障しても、新しいレコーダーで見ることができるはず。

その後

  • UIの反応が遅すぎて操作が難しい
  • 同時録画が3->2に減ったのは意外と困ることが分かりました。
と、やっぱり安物だなあと感じています。
SeeQVaultはHDDが一杯になってから使おうと思いっていたのですが、調べてみると使い勝手はとても悪そう。。。。

 処分について

修理見積もりのためメーカーにモノは送ってあるのだから、修理しない場合、 メーカー責任に於いて処分してくれてもいいと思うのだが、できないらしい。
メーカーで処分する方が、自治体の粗大ごみ処理より資源をうまく使えると思うのだが。。。

|

« ◆消費税率を上げてはいけない | トップページ | ◆iTunes⇒walkman楽曲転送ツール »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: BDレコーダー死す:処分はメーカー責任希望:

« ◆消費税率を上げてはいけない | トップページ | ◆iTunes⇒walkman楽曲転送ツール »