◇しっかり掴めるヤモリ・ピンセット
小さい物をしっかり掴めるヤモリ・ピンセット
ピンセットで小さな物を掴むと、形状によっては飛んでしまうことがあります。
先の記事 ◇いずも・いずも のプラモデル作成時は2個パーツがピンセットから飛んで見つからなくなってしまいました。
そこで工夫したのが、弱粘着の両面テープを用いた"ピンセット"。
一応これで飛ぶことはなくなったのですが、しっかりと位置決めし、安定して力をかけることには若干の難しさがあります。
弱粘着とは言えピンセットに接着してるわけなので、配置後にピンセットから外れにくい場合も発生します。
そこで「欲しい」と思ったのが冒頭の図のようなピンセットです。
ヤモリの手の先のような微細構造を持ち、少し圧力をかけると密着し動かなくなります。
密着するといっても粘着性は無いので力を抜くとすぐに外れます。
ヤモリって英語ではGeckoというんですね。
「ヤモリ・ピンセット(Gecko Pincettes)」なんて製品どこか出さないでしょうかね。
閉じ幅制限ピンセット
ピンセットで小さいものが飛んでしまうのは、閉じる力が強すぎて、滑ってしまったときに、完全に閉じきるまで大きく動くためです。
この動きをネジ式の制限器で制限します。もし滑っても動きが小さいので大きくはじけることはありません。
プラスチックを帯電させ、静電気により吸着させるピンセット
あってもいいんじゃないかな~。
###
| 固定リンク