« ◆リップシンク、唇の形 | トップページ | xcode実機インストールエラーメモ »

◇チンパンジー研究者の知能は4歳児並みらしい

え!?違うって?
ごめん、ごめん。てっきり。
でも、まあ、4歳児の能力は凄いし、、知識の吸収力や言語の吸収力の高さは大人ではかなわない。。僕も4歳児並みの能力が欲しいなあ。
。。いやいや、そういう話ではなく、

 それは単に絵の組み合わせを覚えただけでしょ

じゃんけんの手の絵の組み合わせをチンパンジーは覚えることが出来るという研究発表があったらしい。

「パー」と「チョキ」の絵を見せて「チョキ」を選べば餌がもらえる。
「グー」と「パー」を見せて「パー」を選べば餌がもらえる。
「チョキ」と「グー」を見せて「グー」を選べば餌がもらえる。

それでもってチンパンジーが「じゃんけん」とその複雑な"三すくみ論理"を理解したと。
(人間の子供がじゃんけんができるようになるのは大体4歳ぐらいだからチンパンジーは4歳児並みの知能を持つと。)

ちょっと待っとくれよ。

それはじゃんけんじゃない。

じゃんけんは相手と同時に出して勝った/負けたを競うもの。

チンパンジーは単に〇と△が出たら△、〇と□が出たら〇、□と△が出たら□を選ぶと餌がもらえることを覚えただけ。勝ち負けを理解しているわけではない。

もし、じゃんけんの勝負と勝ち負け、あるいは強弱関係の概念を理解したというなら、最低でも2匹のチンパンジーの間にバナナを置いて、同時に絵を選ばせ(可能なら手で形を作り)、勝った方がバナナを取るといったことを行わすべき。

多分、あくまで多分だけど、人間の4歳児だと強弱関係と捉えるんじゃないかと思う。強弱関係なら複雑なので混乱する。チンパンジーは単にそれぞれ個別のパターンであってそれぞれに論理関係はないので迷うことがない。 要するにチンパンジーは低知能なのでできるのだと考えられる。

 つまり、逆に

例えば「パーとチョキならチョキ」「チョキとグーならグー」の2つで訓練を重ねると、 その後「パーとグーでパー」となるのをどうしても覚えれなくなるなら、先の2つの 論理を理解している可能性があると思う。

 もうやめた方がいい。

チンパンジーに愛情を持っていることは十分わかるけど、知能研究はもういいかげんあきらめた方がいい。

強引な結論への引っ張り方はもはや正常だとは思えない。

 そもそも3歳児4歳児の知能は?

4歳児に欠けているのは知識、経験、責任感であって知能が低いようには思えないんですけどね。

「チンパンジーの知能が4歳児並み」と言っている人は「4歳児の知能」に関して知っているのでしょうか?
多分チンパンジー研究者が同時に児童心理学の研究もやっているということではなく、 全くの専門外で良く知りもしないことを、あたかも当然の真実のごとく適当に言うだけの 「知らぬアブハチを語る」状態になっているのではないでしょうか?

|

« ◆リップシンク、唇の形 | トップページ | xcode実機インストールエラーメモ »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ◇チンパンジー研究者の知能は4歳児並みらしい:

« ◆リップシンク、唇の形 | トップページ | xcode実機インストールエラーメモ »