窓をつかむ:Windows10メモ
Windows10の操作不能性に対処する緊急メモです。
Windows10の標準の窓はつかめない
デスクトップに複数の窓を配置して作業する人間にとっては
- 窓をつかむこと
- 窓の境が分かること
例えばWindows7のクラシック表示は次のようになっています。

窓の上部に「ハンドル部」があり、そこをつかんで移動することができます。窓の境目もはっきりしています。
ところがWindows10では次のような表示となり、「つかみどころ」も「境」も分からなくなってしまっています

窓の上部に「ハンドル部」はなく、窓の境目もはっきりしません。
なぜこんな分かりづらい表示法に改悪したのか全く理解できません。
一度「タイトルバーの色を変える」のを試してみたのですが「ハンドル部」以外にも色が付く場合があり望む形にはなりませんでした。
そして、
「WinAero Tweaker」というのがあるよと友人から教えられ導入したのがこれ

これで、やっと操作可能となりました。
実施法
Winaeroの Download Winaero Tweaker をクリックしダウンロードし、解凍後、WinaeroTweaker.exeを実行します。
次を選択します
Appearance Aero Lite -> Enable Aero Lite(white text)
インストールの必要はなく、実行すると設定を書きかえるだけのものです。
| 固定リンク