TeraTermでコントロールCでコピー
Windows,Unix混在システムで作業をしていると、端末上の文字を拾おうとして、
コントロールCを押して、プログラムを止めてしまいがちです。
そこで、
Unix側でコントロールCの割り当てを変える
Unix側で「intr(割り込み)=コントロールC」の割り当てを変えることができます。
コントロールCを例えばコントロールKにしたければsttyコマンドで次のようにします。
$ stty intr ^k # ^はカレット、kは小文字のkです。^kである必要はありませんが、^qなど予め割り当てられているものは避ける必要があります。
予め割り当てられているものはstty -aで知ることができます。
この設定は.~/.bashrcまたは、~/.profileあるいは~/.bash_profileに置くことを薦めます。
当初^Kを標準とすることには若干抵抗がありましたが、
unix上のエディタなどもコントロールCがコピーになっていることを考えると、
割り込みとしてのコントロールCは「負け」
であることを認めるべきです。
なお、その他の混乱も避けるため、次の設定を推奨します。
stty intr ^k stty stop "" stty susp "" alias ls="ls -aF"
Windows側(TeraTerm)でコントロールC制御
端末側でコントロールC/コントロールVでコピペが可能にします。
端末としてTeraTermを使っている場合次のファイル
C:\Program Files (x86)\teraterm\KEYBOARD.CNF -- 32bitシステムなら C:\Program Files\teraterm\KEYBOARD.CNFでキー割り当てを変えることができます。
コピーをコントロールCに、ペーストをコントロールVにするには
[Shortcut keys] ; Ctrl + Insert 旧 ;EditCopy=1362 ; Ctrl + c 新 EditCopy=1070 ; Shift + Insert 旧 ;EditPaste=850 ; Ctrl + v 新 EditPaste=1071 EditPasteCR=off1070,1071はそれぞれコントロールC,Vのキーコードです。
C:\Program Files (x86)\teraterm\keycode.exeでコードは調べることができます。
保存後TeraTermの立ち上げで反映されるはずですが、反映されない場合、 「設定」メニューの「キーマップ読み込み」でKEYBOARD.CNFを指定すると以後有効になります。
COM端子bitレートなど
; Serial port parameters
; Port number
ComPort=3
; Baud rate
BaudRate=115200
; Parity (even/odd/none/mark/space)
Parity=none
; Data (7/8)
DataBit=8
; Stop (1/1.5/2)
StopBit=1
; Flow control (x/hard/none)
FlowCtrl=none
; Transmit delay per character (in msec)
DelayPerChar=0
; Transmit delay per line (in msec)
DelayPerLine=0
ログにタイムスタンプを付ける
; Log append (on/off)
LogAppend=on
; plain text flag for Log (on/off)
LogTypePlainText=on
; timestamp flag for Log (on/off)
LogTimestamp=on
; without transfer dialog flag for Log (on/off)
LogHideDialog=off
; Current all buffer included in first (on/off)
LogIncludeScreenBuffer=off
| 固定リンク