◆活断層は本当に活?
おことわり:この記事、曖昧度大です。
地震と断層

右のような地層、あるいは表層、地形が

地震があると、右のようにずれたことがよく示されます。

しかし、予め断層が見られる、右のような地層、あるいは表層、地形が

地震があると、右のようにさらにずれた例というのを見たことがありません。
一体なぜなんでしょうか?
活断層が動くなら、断層として見えているもののズレが大きくなることが確認できても良いはずです。
断層涯部が動いたというのも聞きません。
断層ができやすい地帯はあるのでしょうけど、 大地震の場合、断層自体は毎回新たに出来ているように感じられます。
活断層について「何年前に動いた」という話は聞くけど「何年前と何年前、さらに何年前に動いた」といった話は聞いたことがありません。
断層は言ってみればひびなので力学的に弱く、歪がかかった場合そこが破壊されやすいことは充分考えられますが、 大きな地震はもっと強い部分が破壊されることによって発生するのではないかと、、、素人目には見えます。
| 固定リンク