« ◇走るロボット:なぜ腕を振らない | トップページ | ◆腱とバネで走れ!ロボット »

◇水は飲む〇、水が飲む×

◇命題構文(概念構文)と陳述構文:「が」と「は」◇格助詞「が」と「を」;「水が飲みたい」と「水を飲みたい」の差などの補足記事です。

 水は飲む〇、水が飲む×

これまでも述べてきたことですが、 「は」と「が」はどちらもある主体に対しある命題が成り立つという論理を現しています。

「は」は陳述であり、それに対し基本的な「真偽」を問うものではありません。
「が」は命題であり、それ自体の「真偽」を問うことや、その命題が別に明記される 主体に対してなりたっているかを述べるためのものです。

この差のため、主体の捉え方が「は」と「が」では若干異なります。

命題が動詞の時、「が」では主体は「動作主体」や「同値主体」 所謂「主語」とされるものとみなされますが、 「は」ではそのような制限は付きません。
「は」は格助詞の王であり、大概の体言相当のものを、命題に 結びつけることができます。

例えば
 「水は飲む。」〇
という場合、「水」は動作主体ではありません。
 「水は飲む。お茶は飲まない」
が可能であることでも分かるでしょう。

しかし、「が」を使った
 「水が飲む。」×
では「水」が動作主体と考えられるため、おかしな文になってしまいます。

 水は飲みたい〇、水が飲みたい〇

これまでも述べたことですが、誤解を生まないように、再び書きます。

次の文
 「水は飲みたい」〇
 「水が飲みたい」〇
はどちらも正しい日本語です。
どちらも主体「水」に関して「飲みたい」が成り立っていることを 表します。どちらも動作主体ではありません。

「は」の文は否定してもしかたない「陳述」なので あえて「水」を主体と言っている場合、その言外の何かの存在を 想像します。「お茶は飲みたくない」といったことです。

「が」は普通に「水」に関して述べた句です。

「水を飲みたい」の場合「水」は主体ではなく、単なる目的語です。

|

« ◇走るロボット:なぜ腕を振らない | トップページ | ◆腱とバネで走れ!ロボット »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ◇水は飲む〇、水が飲む×:

« ◇走るロボット:なぜ腕を振らない | トップページ | ◆腱とバネで走れ!ロボット »