◇中央道フルスロットル!
中央道でフルスロットル!走行をしました。
軽で中央道を走りました。
高速の合流は前方の車が少し遅かったためフルスロットルまで にはしませんでしたが、談合坂の登りでは「フルスロットル」
登坂レーンに移る必要まではなく、軽でもそれなりに走るんだとは思いました。
エアコンをoffにしないと加速できないというのはその時指摘され 始めて認識しました。
フルスロットルでとろとろ走っているところをポルシェ911軍団(何台かはナンバーも・911)
が走り抜けていきました。
友達曰く「あの人たちはフルスロットルで車走らせたことなんかないんだよ。折角の
エンジンがもったいない」
2Lクラスでも公道でフルスロットル走行を行うことはそうそうはありません。
1.5Lでも一瞬の加速で使うかなという程度でしょう。
タコメーターが付いていなかったので回転数は分かりませんが、音の感じでは 6000以上。そこまでエンジンを回せるのは軽ならです。しかもエンジン音は 意外とおとなしい。
CVTでギア比ヒント機構(ホンダならシフトパドル)なども ないのでタコメーターがあってもあんまり役にはたたないかも知れない けど、「欲しいなあ」と思いながら運転していました。
フルスロットル走行を味わえるのは軽だけです。
「べた踏み」と言わず「フルスロットル」と言おう。
とろとろ走っている現実には差がないけど、気分は少し違う
| 固定リンク