« ◇れりご~。ここにネイティブはTを聴くか | トップページ | ◆キーボード選択:失敗防止個人的メモ »

◇ディスプレイ選択:失敗防止個人的メモ

失敗を繰り返さないための完全に個人的メモです。
お店でTVを選ぶ場合、必ず画面を消して映り込みを調べるべき

 テカテカTV

最近のTVは画面が光沢を持ち、映り込みの激しいものが多くなってきています。

先日ベッド脇に置いてある20型ハイビジョンTVを、パソコンに繋ぐ必要が出てきたため フルハイビジョンに置き換えました。

設置してビックリ。自分が映り込むのです。後にある照明器具が見えるのです。白い壁で、画面が 白けるのです。

それまでのTVは光沢がなく、こんな現象はありませんでした。

自分が映らないようにTV台を高くし、照明器具(Zライト)も向きを変えて写り込まないように、 壁には黒い紙をはって、やっと何とか見られるようになりました。

でも、黒い壁は鬱陶しいし、ライトの向きをいちいち変えるのも面倒。
ってことで、購入しわずか3日でお払い箱にしました。
何という無駄遣い!

 お店でTVを選ぶ場合、必ず画面を消して映り込みを調べるべき

テカテカTVは一見画面が綺麗に見えます。

「今のはやりです。東芝あたりが始めて、Sharp以外はみんな光沢画面になっています」と 店の人。

実は前のTVはSharp製(LC-20D10)で今回購入即廃棄したのは別メーカの32型W700B というTVです。

LC-29D10が光沢のない漆黒の画面だったので、W700Bに置き換えたときの 衝撃はかなりのものでした。

W700Bも他メーカーのものと比べると少しましなものなのですが、それでも 実際に設置してみると。。。。

お店でTVを選ぶ場合、必ず画面を消して映り込みを調べるべきなのです。

結局新しいTVは再びSharp製でLC-22K90というものにしました。
「黒が黒、宇宙に自分や部屋の幽霊が現れない」

部屋を暗くして見る分にはW700Bの方が圧倒的に綺麗なんですけどねえ。 それに32型対22型、DLNAクライアント機能有り対無し、デジタルオーディオ 出力有対無し、LC-20D10は上下方向の液晶の視野角が極端に狭い、 等々、本当は格違いのものなんですが、テカテカじゃいかん。

 がんばれSharp

大型TVでも「モスなんとか」と言って低反射を謳っているのはSharpだけですね。

オバカな流れに巻き込まれることなく、漆黒の画面を保ってください。

このブログでは特定メーカー、特定製品について述べるのはできるだけ避けてるんだけど、 でも、非テカテカを貫く姿勢は応援したい。他メーカーも早く気付いてほしい。

|

« ◇れりご~。ここにネイティブはTを聴くか | トップページ | ◆キーボード選択:失敗防止個人的メモ »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ◇ディスプレイ選択:失敗防止個人的メモ:

« ◇れりご~。ここにネイティブはTを聴くか | トップページ | ◆キーボード選択:失敗防止個人的メモ »