□音楽の4要素とベースとJazzTrio
音楽のミニチュアとジャズトリオとベース
弦楽四重奏は好きです。
でもどうしても音楽のミニチュア感が漂います。
ピアノソロなども長く聞くとどうしても何かが足りない 感じがします。
特にJazzファンではないのですが、クラシック曲をJazz-trio (ピアノ+ベース+ドラム)で演奏するものも良く聞きます。
このJazz-trio演奏は僅か3人の演奏なのに全く不足感がないのです。
音楽の3要素としてメロディー、ハーモニー、リズムが挙げられますが、 例えばピアノとドラムでピアノがメロディーとハーモニー、ドラムが リズムを受け持った演奏で十分かと言えば物足りなさを感じるはずです。
西洋音楽を基にした近代の音楽に於いては、単にハーモニーの 一環としてではなくベースが第4の要素として独立した重要性 を持っていると考えています。
マンドリン合奏とマンドリンオーケストラの違いはベースが入るか どうかですし、 ブラスバンドとウィンドオーケストラの違いもコントラバスが入る かどうかです(ブラバンの場合はチューバがベースと同等の役割 をはたしてはいますが、独立感がありません)
バロック音楽(の現代解釈?)でも通奏低音は極めて重要な位置を 占めます。通奏低音譜を基に演奏される和音より低音が重要なのです。
ポップスで アコースティックギター一本で始めるような曲でも、 途中でベースが入ってきて本格的になります。 勿論ストリングを被せて厚みを出したりといったこともありますが、 何よりベースが入ることで音楽としての形となるのです。
ピアノ+ベース+ドラムというのはまさに最小構成の完全音楽形式です。
音楽のミニチュアとアマチュア風のほんわか感とベース
YouTubeは殆ど見ていなかったのですが、最近見るようになったチャネルに Goose houseがあります。
若いシンガーソングライターたちがカバー曲を中心に歌っています。
伴奏はギターとピアノが主でドラムやベースは入れていません。
ドラムは場所を取るので入れないとしてもベースを入れることは たやすいはずです。
このベースを入れないというのが、本来プロの
人たちが無料でネットに音楽を出す上での、「姿勢」なのだと
思います。
つまり音楽のミニチュア感、楽しんでやってるんだよ感を演出しているのです。
あるいは弦楽四重奏がそうであるように、音楽の構成、技術などが
直接伝わるようにしているのです。
ベースを入れると、音楽として一線を超えてしまう気がします。
で、そんな中お気に入りが、
- ギンガムチェック/AKB48(Cover)
「この道をどこまでも歩ける訳じゃないけど。。。」(そうなんだよねえ。。) しっとりと、しかし爽やかに歌い上げています。しかも、かわいい。 - レーザービーム/Perfume(Cover)
色っぽい。とても色っぽい。声も表情も動きも色っぽい。
交響曲のミニチュアとベース
リストがベートーベンの交響曲をピアノに編曲しています。
カツァリスなどのピアニストが演奏したCDが出ています。何と! グールドが「運命」を弾いたCDもあります。
オーケストラで良く聞いている人間にとってはとても興味深く聞くことの できるものです。
ただ、もしこれを最初に聴いて鑑賞に堪えるものかというと若干疑問です。
あくまで本物があってのミニチュアの魅力なのです。弦楽四重奏が最初から 小さく組み立てられているのとは異なります。
しかし、これにベースを加えると、ひょっとしたら鑑賞音楽として
なりたつのではないかと思うのです。
音域的にはもちろんピアノでカバーできているのですが、音楽の底を
支えるには足りない気がします。
で、そんな中、お気に入りが、カツァリスの「田園」
実はベートーベンの中で「田園」はどうもしっくり来ていませんでした。
ところが、このカツァリスの演奏で良く分かったというか、染み込んできました。
例えば、2楽章のファーストバイオリンのメロディーがオーケストラでは
ブツ切れに聞こえていたものが、この演奏ではきちんと連続した「息の長い」
メロディーに聞こえたのです。音そのものはピアノの方がブツ切れのはず
なのにとても不思議です。音の途中で伴奏の方に引っ張られていった
注意がちゃんとメロディーの方に保てたということかも知れません。
ここもベースのピチカートがあればもっと素晴らしくなる気がしてなりません。
ベースはベースにしかできない
ベースは(コントラバスもエレキベースも)かなり不器用な楽器ではありますが、 音楽の4要素の一つの要素を単一楽器で受け持つ唯一の楽器です。
メロディーはバイオリンであったり管であったり、鍵盤であったり色々な
楽器が受け持ちます。
ハーモニーもです。
リズムもポップスのドラムセットは別として、多くの種類の楽器が受け持ちます。
でもベースはベースなのです。
###
3/28の「タモリ倶楽部」でコントラバスを取り上げていました。
う~ん。プロでもそうなのか。。。
| 固定リンク