WinとiPadのデータやり取り:メモ
この記事の内容は古くなりました。
現在はOneDrive経由でやり取りしています。
この記事は削除する予定です。
すぐ忘れるので絵がいっぱいのメモ
iPadとWindowsでデータをやり取りする
GoodReaderアプリのWiFi-transfer機能を使ってWindowsとのデータファイルのやり取りを行う方法 をメモしておきます。
iPadの操作は隠されたタッチ作業や訳の分からないアイコンで行うため、やり方を記憶しておくのは極めて難しいからです。
ちょっと触らないと直ぐ忘れる。
(iPad側)まず、ネットワークの設定の確認
設定アプリを起動します。
WiFiを選択し、使用するネットワークの詳細を出します。
iPadのipアドレスの設定を行います。ここではLAN内の固定アドレスを設定しています。
(iPad側)GoodReaerでWiFi-transferを出すまで
GoodReaderを起動します。
Main menuを出す
ドキュメントを見ている状態で、1秒ほど押すと「メニューへのメニュー」バーが出ます。
コピー範囲が出ることもありますが無視して構いません。
この「メニューへのメニュー」の「Main Menu」をクリックします
My Documentへ移る
メインメニューが出るので「My Document」をクリックします。
WiFi transferを起動する
「MyDocument」フォルダ表示がでる。右には機能パネルがあり、色々な操作ができる。
しかし、パネルは使わず、下の方にある扇型のアイコンをクリックする。
なお、左のフォルダ/ファイルリストから下位のフォルダ「Downloads」などへ移ることもできる。
次の様な画面が出ます。ここにあるipアドレス:ポートにWindowsからアクセスすることになります。
(Windows側)ブラウザでiPadにアクセス
ブラウザを起動し、WiFi-transferのIP-address(ここでは192.168.xx.xx:8080)にアクセスすると ファイルアクセスのページが開きます。
iPad側のファイルをWindows側にダウンロードしたり、 Windows側のファイルをiPad側にアップロードすることができます。
(iPad側)iPadのスクリーンショットをGoodReader配下に取り込む
iPadのスクリーンショットをGoodReader配下に置き、WiFi-transferで取り込む にはフォルダ表示で右下のカメラアイコンをクリックします。
CameraRollにスクリーンショットが入っています。
GoodReaderに取り込みたい写真をクリックします。
| 固定リンク