◆超高解像度PDFビューアー

超高解像度(2048×1536)PDFビューアー
ノートPCでは解像度不足でPDFファイルが閲覧しづらいため、 ちょっと高かったのですが、PC周辺機器として超高解像度 PDFビューアーを購入しました。
ボタンが少ないため、色々な単純機能が、複雑な手続きで 実行できるようになっています。
メニューもないため、細かなことを沢山覚えなくては なりません。
難しい、とても難しい機械です。キーボードもマウスもなく、 画面を入力用にも用いる形、しかもペンすらなく、位置の あいまいな指操作による形 で無理やりポータブル性を持たせているので、ある程度の使いづらさ は仕方ないことかもしれません。
KING-JIMのTEPRAが久しぶりの大活躍です。
回りの白い注意書きは
画像に被せたのではなく、実際に装置に印字テープを張り付けています。
使い勝手は良くありませんが、画面はとても綺麗です。少し斜めから見ても 色合いが破たんすることがありません。
###
本当はPDFの閲覧以外の機能も期待したのですが、標準のWEBブラウザは 多くのサイトに対応していないし、何よりこの万象酔歩の多くの 記事が見られないし、操作は煩雑で、長い文章の入力は不可能 だし、コピペは想像を絶する難しさだし、同時に複数のタスクを 画面に出せないというのもとてもつらい。
まあ、PDFビューアーとしては、ファイルのやり取りがかなり難しい
点を除けば、画面は綺麗でいい。
ノングレアフィルタは必須で、そのままでは
字がほぼ読めない。
本来なら元々ノングレア処理がされて
いればいいんですけどね。
てことで、PDFを見るためだけの、PC周辺機器としては合格という ことにしておきます。もう少し軽いとありがたい んだけど。。。
###
Flashやアプレットが動けばAppストアに頼らなくても、結構色々役立つものが 作られて配布されそうに思うんですけどねえ。
あっ!そうか!それでFlashもアプレットも禁止なんだ。。なるほど。。商売上手。 「貪欲であれ、良い子ぶるな」ってやつですね。
| 固定リンク