◇頼むからぴーぴー泣かないで:音声情報の重要性
いろんな装置がピーピー鳴きます。
意味が分かりません。
「3回鳴いたらバッテリーはフルで1回なら少なくなっています」
と取り説に書かれても、そんなもの覚えていられる訳がありません。
「バッテリーはフル充電されています」「バッテリーの容量が減っています」 などと喋らすのは簡単でとくにコストアップにもならないはずです。
単純な警告音が昔からの使いこなされた固定的習慣であり再検討の必要性を考えた事すらないということは分かります。
でも頭を切り替えてください。
昔は言葉を機械に喋らせるのは大変だったけど、今は簡単です。
言葉で伝えてください。(ただし、余計なことは言わないこと)
| 固定リンク