« HTML5:video要素試験 | トップページ | ◆人ならば密典拾う御殿踏む(ムフ):10の4乗根 »

◇じゃないですか:否定疑問による文脈提示

「あたしって、朝弱いじゃなですか~」

最近結構批判の対象になる「じゃないですか」です。
たしかに、「知らんがな」と答えたくもなります。

 じゃないですかの心

「じゃないですか?」を普通に受け取ると、否定疑問による肯定の 確認です。質問内容が共通の知識であることを前提としている ものです。

しかし、 批判の対象となっている「じゃないですか?」は質問内容が共通の知識 であることを前提とせず発せられます。
話者はこの発言に「相手が予め持っているであろう共通知識の確認」の機能を果たさせようとは していないのです。

話者が想定する「機能」と聞き手の「受け取り」に差があるのです。

話者がこの発言に持たせたい機能は、これから話すことの前提、 話の基本の流れ、即ち文脈の設定です。
例えば、「私は朝弱いのですが、...」の形も採れますが、この 「が」は否定結合とも受け取られますので必ずしも使いやすい 言い方ではありません。 ◇XXXですがYYYです。文章のくせ参照。
普通に「私は朝弱いのです。」と始めると"朝弱い"ということが テーマであると受け取られてしまう可能性があります。 あるいは、この形では場合によっては論理を積み重ねる形の 強い表現となりがちなので避けたいのです。
とはいえ「これから、"私は朝が弱い"という流れにそった話しをします」 という言い方は変です。

では、なぜ「否定疑問形」に文脈設定機能を持たせようとするのでしょうか?

参考:◇否定疑問

 否定疑問の形骸化と仮定文脈提示

次の否定疑問を見てください。
  1. いいじゃん
  2. いいじゃないですか
  3. いいんと違いますか
いずれもほぼ同じ意味で、違和感はないと思います。

では、次はどうでしょうか?

  1. XがYだとするじゃん、そしたらZがWになるんだよ
  2. XがYだとするじゃないですか、そうするとZがWになるんです
  3. XがYだとすると違いますか、そうしたらZがWになりますねん
3は全く受け入れ不能で、2は人によって微妙に抵抗があるのでは ないでしょうか?1は、不自然と感じる人がいないとは言えませんが 多くの人に受け入れられるのではと考えています。

これは「じゃん」の否定疑問として形骸化してしまっており、「違いますか」 がまだ形骸化を起こしていないからです。

仮定文脈提示に「じゃないですか」を使った場合の違和感には、 「おしつけ」を感じてしまうという面もあります。これは否定 疑問が否定を許さないからでしょう。「じゃん」も同じはず ですが、形骸化の度合いが強いため抵抗が少ない。

 否定疑問の形骸化と事実文脈提示への導入

文脈提示にどのような形式を用いるかを考えた場合、 あくまで、文の基本の流れ、前提にすぎず、それ自体に 対しての議論を呼ばない形式が必要です。

そこで選択されたのが、既に仮定文脈提示に於いて 抵抗感のなくなっていた、形骸化した否定疑問なのです。

「XがYだとするじゃん」という仮定文脈提示が許されるのであれば 仮定でない事実に基づく文脈提示、例えば「おれ朝弱いじゃん」が許されて もよいのではという考えです。

「じゃないですか」の前に「じゃん」にが導入され、「じゃないですか」に なった可能性もあります。

ただし、今の所、この導入は必ずしも成功しているとは言えません。 定着してしまうのでしょうかね?

### 他の解釈

次のような解釈もあろうと思います。

「相手が自分の事を知っているはず」という甘えによる、という 解釈。

「私は朝弱い」という形式は2度3度と使うと「知ってるよ」という 反応を引き起こしやすいので避ける、という解釈。

### 余談

「とちがいますか?」「じゃありませんか?」と「じゃないですか?」、「じゃん」の差 はどこまで本来の「否定形の疑問」の雰囲気を保っているかです。多分

### 自分でも試す

この万象酔歩ってブログは、基本的には他の人が言っていないことを書こうとしてる 訳じゃないですか。他の人と同じことをわざわざ書く必要はありせん。 で、たまに他の人が同じ様な事を言ってるのを、しかも先に言っているの を見つけたりすると、 まあ 広い世の中なので同じ意見を言う人がいてもおかしくはないし、 それに同じ意見の人がいること自体はうれしいのに、 なんか、がっかりしちゃうんですよ。記事消しちゃおうかと思ったり。 。。。 ていうか 、メモ記事は別ですよ。メモ記事は少し独自の考えも述べている 部分があるとはいえあくまでメモなんで。

うん。便利かもしれん。でも、使い始めるのはもう少し待とう。

|

« HTML5:video要素試験 | トップページ | ◆人ならば密典拾う御殿踏む(ムフ):10の4乗根 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ◇じゃないですか:否定疑問による文脈提示:

« HTML5:video要素試験 | トップページ | ◆人ならば密典拾う御殿踏む(ムフ):10の4乗根 »