◆人ならば密典拾う御殿踏む(ムフ):10の4乗根
債務付帯語読むよ:10の2乗根と3乗根

ルート10(約3.16)は実用数値であり、覚えやすい"読みなし(読み做し)"が
欲しいということを
[◆一夜一夜に人見頃;ついでに
√10
も]
に書きました。
特に思いつかず、ネットで調べてもみたのですが、なかなか無いですね。
で、こんなのはどう?と思いついたのが、10の3乗根と合わせ
- 「債務(3.16)附帯語(2.15)読むよ(4.64)」
「附帯語-読むよ」は10の3乗根とその2乗です。

10の3乗根は10の対数でグラフを書くとき、3分割する場合に使います。
人ならばサイロに小麦:10の4乗根

4分割(10の4乗根)だと
- 1.78、3.16、5.62
「人ならば(1.78)サイロに(3.16)小麦(5.62)」
あるいは、
「人ならば、密典拾う、御殿ムフ♥」。。。なんじゃそりゃ。
玄奘三蔵がですねえ、悟空たちを供に、天竺へ向かう訳ですよ。でもって、 途中大きな御殿の前で密教の経典が辺りに散らばっているのを見つけるんですが、 悟空たちはそれを拾おうとせず御殿に踏み入ろうとする。そこで 三蔵が諭します。
「お待ちなさい、悟空、沙悟浄、八戒。 お前たちは本当は人間になりたいのであろう。 "人ならば(1.78)、密典拾う(3.16)、御殿踏む(5.26)" と言ってな」
それを聞いて、猪八戒が
「恐れながら、お師匠様。"御殿踏む(5.26)"ではなく"御殿ムフ(5.62)"になるのでは」
すると三蔵、少し間はあいたが、涼しげな顔で
「そうです、良く気が付きました、ブタ。お前はこの試験、合格です」
### 更新履歴
### 変更 2008/2/7
この記事は当初3.16,2.15,4.64を
「債務附帯語読むよ」
として書いたのですが、「債務」はイメージが悪すぎるの
で「密典拾う附帯語読むよ」に変更しました。
(が、語呂が悪いので債務に戻しました2008/9/7)
### さらにタイトル変更 2008/2/7
「人ならば。。」の方が語呂がいいのでタイトル変更
### 2008/9/13 くどい文を一部削除
### 2009/6/12 「妖怪たち」を「悟空たち」に変更。
### 2010/6/15
一旦削除し新記事に。「サイロに小麦」追加。
「サイロに小麦」をタイトルとするか「御殿ムフ」をタイトルに
持ってくるか悩みました。。
「御殿ムフ」が面白いけど「サイロに小麦」の方が見た目が鋭いかな
などと。
### 2010/7/14
タイトルを「人ならば密典拾う御殿踏む(ムフ):10の4乗根」に変更。
う~ん。。。どうにも揺れ動く
| 固定リンク