« ♪「いかんぜよ」:土佐弁アクセント考 | トップページ | VC++プログラムで自分自身の起動パス名を得る。 »

◇イルカは魚にしては賢い

イルカは賢いと良く言われます。

本当でしょうか?

 他の哺乳類と比べ賢い方か?

人間になつく哺乳類はいくらでもいます。

芸をする哺乳類もいくらでもいます。

集団で狩をする哺乳類もいくらでもいます。

哺乳類は基本的に細やかな情報交換を行います。

そんな哺乳類の中でイルカは特に賢い部類に属する とは思えないのです。

 賢く見えるのは思わず知らずイワシやサバと比較してしまうからです

海の中で彼らが狩るのは魚です。

彼らは魚よりちょっと賢ければ生きていけるのです。

魚類よりは明らかに賢いでしょう。

金魚や熱帯魚を飼っても、彼らは人になつくわけでもなく、 何か芸をする訳でもなく、自ら遊びを発明して楽しむ訳で もなく、淡々と生活しています。

水族館でも、人に興味を持ったり、勝手に遊んだりしている のはアザラシなどの海獣類かイルカくらいです。
アザラシなどは一見して哺乳類なのでそういう姿を見ても ごく普通に感じてしまいます。

もし、それが魚だったら、例えば鯛が人を見て近づいて来て 何か芸を見せたりしたらどうでしょう。
間違いなく「鯛は賢い」と思うのではないでしょうか?

つまり、それがイルカなのです。

イルカを賢いと言うのは 結局のところ「イルカは魚」と言っているようなものなのです。

「イルカが賢い」と言う学者やマスコミはきちんと比較対象を示すべきです。

 イルカをもっと高いレベルで評価しよう

イルカは地上から海に戻りながらも、地上で獲得した哺乳類の 財産「知能」をかなりのレベルで保持する、すばらしい生き物 なのです。

もっと比較レベルを上げて評価されてしかるべきなのです。

|

« ♪「いかんぜよ」:土佐弁アクセント考 | トップページ | VC++プログラムで自分自身の起動パス名を得る。 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ◇イルカは魚にしては賢い:

« ♪「いかんぜよ」:土佐弁アクセント考 | トップページ | VC++プログラムで自分自身の起動パス名を得る。 »