■AfterEffectsのlight-burst:流れる光効果
文字の後ろをライトが走り、文字が穴になっているかのような光線が流れる。
あちらこちらで良く目にする結構効果的な表示法です。
AfterEffectsでまず最初に使ってみようと思うエフェクトではないでしょうか?
CS3/CS4なら標準で用意されているエフェクト"CC Light Burst"を掛けるだけの簡
単なものですが、
なぜか本やネットで作り方を見たことがありません。
簡単すぎるので書かないのでしょうか?
て、ことでメモ。
(2010/1/8)追加
一応.aepも置いておきます。綺麗な作りにはしていませんが、参考になるかも知れないので。
sample1.aep
テキストにLight Burst適用
テキストレイヤー
[レイヤー]-[新規]-[テキスト]
にテキストをおきます。

テキストにCC-Light-Burstを適用します。
[エフェクト]-[Generate]-[CC Light Burst 2.5]
色が白のままでは光の感じがしないので、少し色を付けます。
[エフェクト]-[色調補正]-[他のカラーへの変更]

パラメタをいじり、色、強さ、光の中心位置の時間移動を調整します。

色の付け方に関しては元の字の色を変える方が簡単です。
テキストを上に重ねる
Light Burstを掛けた画は文字としてはにじみすぎているので、上に文字レイヤを 作り効果を掛けていない文字を重ねます。
今ひとつ寂しいので、レンズフレア追加
一番下に、黒の平面レイヤー
[レイヤー]-[新規]-[平面]
を置き、
[エフェクト]-[描画]-[レンズフレア]
でレンズフレア作成。
色合いを調整するために、さらに、
[エフェクト]-[色調補正]-[カラーバランス(HLS)]
で色を揃える。
べったり感を嫌ってさらに黒線をシェイプレイヤー
[レイヤ]-[新規]-[シェイプレイヤー]
に一本追加
前後の動作作成
光の動きはある程度速い方が効果があるので、今回は左から右に移るのに2.5秒 としました。
全体が2.5秒では余りに短いので、前後に1秒,1.5秒の単純な画を置きました。
前1秒は、線が水色、塗りが黒の斜めの四角を、2枚のシェイプレイヤーに
置き、左右に開くようにしました。
[エフェクト]-[スタイライズ]-[グロー]
で少し光っている感じを与えました。
後ろ1.5秒は、白文字に回転とサイズ変更を加えました。
[エフェクト]-[Blur & Sharpen]-[CC Radual Blur]
で回転ぶれを加えています。
ちょっと単純すぎるので、パーティクルエフェクト追加
まずテキストレイヤを作り、テキストを複製。そこにエフェクト
[エフェクト]-[Simulation]-[CC Ball Action]
を掛ける。
Grid Spacingを時間制御し、0->145。
さらにパーティクルにグローをかける
[エフェクト]-[スタイライズ]-[グロー]
「グローカラー」を「A&Bカラー」にし、カラーA,カラーB
にオレンジとレモン色を設定。
繰り返し再生すると、最後部から先端への切り替わりに、違和感がある ので、暗転用の黒レイヤーを重ね、さらに一番上に回転する線を持つ シェイプレイヤーを置いた。線の色とグローは冒頭の線にそろうように した。
なお、冒頭のビデオはflv出力したものを、flashでswf化
したものです。
30fpsです(コンポジション設定で設定します)。
デフォルトでは15fpsでしたが、この手のものは15fpsでは
パラパラしすぎて見るに耐えるものとはなりません。30でもちょっと辛い。
###
なるほど、Light Burstだけでは簡単すぎるので記事にしないんですねえ。 でも「簡単だよ」という記事も欲しいと思うのです。やってみれば 簡単でも、最初はちょっと手を出しづらいこともある。
「パーティクル」がどうしても「パーティ来る」と変換されてしまう。 「Are you comming my party tomorrow?」(2001:a space odyssey)を思い出してしまう。
###
この一連の動きをスクリプト化して、テキストを複数与えれば、 扉が開くたびに新しい文字で次々と表示していくようなものを作れるか?
###
この程度のものならflashで作れるか?
| 固定リンク