▼柔らかメトロノーム
柔らかい腕のような動きができるメトロノームを作成しました。
色々な動きが選択できます。動きに乗りを与えてありますので
目で見て合わやすくなっています。
音もドラムの打撃音で拍の把握がしやすいようになっています。
(が、残念ながら現版では音のタイミングが全くそろいません。
音でなく目でタイミングを知る"目トロノーム"としては
使えそうです)
(まだ仮の版です;音の粒がどうしてもそろいません;Flashを用いていますが、正確で安定したタイミング制御がFlashでは 無理かも知れません。なお、FlashPlayer9では若干スピードが遅くなるようです。 FlashPlayer10がお勧めです。パソコンのディスプレイでは 残像が強すぎるかもしれません。 メトロノームとしてはともかく、残像チェックプログラムとしては使えそうです。)
拍子で「無し」以外を選ぶと音がでます。
振りのパターンを幾つか用意してあります。
パターン | 説明 |
肩揺すり | 頭でリズムを取り、体が後から付いていく動きです。 体を大きく左右に揺すります。 |
スティック両側 | 打楽器のスティックのような動きをします。左右両方を打ちます。
拍点は端がちょうど折り返す点に置いてあります。 |
スティック片側 | 打楽器のスティックのような動きをします。左側のみ打ちます。
拍点は端がちょうど折り返す点に置いてあります。 一拍系の拍子に合います。 |
ボーイング | 弦楽器のボーイングのような動きをします。柔らかく、しかし
抑制の効いた手首の動きです。
拍点は折り返しの少し後に置いてあります。 |
ボーイング2 | 「ボーイング」の動きを左右対称にしたものです。 |
手を振る | 手首を柔らかく、かつあまり抑制しないで腕を振っている
動きをします。あまり音楽的とはいいがたい動きです。 拍点は折り返しの少し前に置いてあります。 |
手を振る2 | 「手を振る」に少しだけ、位相差を付け加えたものです。 |
棒 | 普通のメトロノームの動きです。全く音楽的ではありません。 拍点は折り返しの少し前に置いてあります。 |
こぐ | 船のオールを漕ぐ動きです。 拍点は折り返し点から少し後ろに置いてあります。 |
頭のり | 頭でリズムを取り、体が後から付いていく動きです。 |
小さく | 首だけを動かします。体は少しだけ動きます。 |
ヌンチャク | ジョイント部が回転します。 |
カスタム | 値を変更すると"カスタム"になります |
次の拍を用意してあります。
拍 | 説明 |
1拍子 | バスドラムのみ1拍ずつ打ちます。 |
1拍子(ワルツ) | 1拍を3つに分け、バスドラム、ウッドブロック、シンバル を打ちます。 |
2拍子 | バスドラムとシンバルを打ちます。 |
2拍子(4打) | バスドラム、ウッドブロック、バスドラム、シンバル で2拍子を表します。 |
3拍子 | バスドラム、ウッドブロック、シンバルを打ちます。 |
4拍子 | バスドラム、ウッドブロック、ウッドブロック、シンバル で4拍打ちます。 |
拍を細分化した音を入れることができます。(現版では音のばらつき があるため正確には出ていません)
補拍 | 説明 |
2 | 拍を2分します。 |
3 | 拍を3つに分けます。 |
4 | 拍を4つに分けます。 |
3/3 | 拍を3つに分け、3細拍めに音を入れます。 |
4/4 | 拍を4つに分け、4細拍めに音を入れます。 |
速度は、スライドバーの上にあるテキストに直接書くこともできますし、 スライドバーを動かすこと、あるいはスライドバーの横の速度記号および 数値をクリックしても変えられます。
画面下部に散らばって出ているパラメタに関しては
▼柔らかな手首とは;シミュレータで明かすなめらかな動きの秘密に解説があります。
[打点シフト]はゆれのどの時点を音出し点とするかを調整するものです。
soft_metro.zip(中にswf) をダウンロードして.swfを直接起動するか、.swf起動ソフトがない場合IEに結びつけると、ローカルに実行できます。
### 個人的メモ
タイミングはenterFrameイベントで拾っているが、Flash9では若干遅めになる。
HTMLのFlash呼び出し記述にwmode=opaqueを追加すると、速くなった。
ただし、Sound.Play()から実際に音が発せられるまでのタイムラグの不安定
さは解決されていない。
描画を一切行わず、単純に一定割込みごとに音をだしても
ばらつきが出る。
描画のための計算、音を出すタイミングの計算は毎回行うのではなく、予め行い
テーブル化してある。テーブルに従い音と描画を行っている。
quality=autolowも指定したが、これは明確な効果は得られなかった。
なおフレームレートは60にしてある。30ではパラパラした
動きとなりメトロノームの動きを見せるには遅すぎる。
| 固定リンク