« ◆♪コントラバスの音の解析(1) | トップページ | ◆ETC車載機の基本仕様のあり方 »

◆状態?機能?;意地悪ボタン

パソコンのGUIで僕が苦手なものの一つにプレイ/ポーズの 表示があります。

例えば、プレーヤのボタンが次の表示のとき

プレーヤはプレイ状態なのでしょうか?あるいは、ポーズ 状態なのでしょうか?

この表示では?

このブログで使っているサウンドブレーヤでもiTunesでも

  • ポーズ表示はプレイ中
  • プレイ表示はポーズ中
を表しています。
押すたびに表示は入れ替わります。

ポーズ表示はポーズ中という状態ではなく、このボタンを 押すとポーズしますという機能表示なのです。

なぜ、このような奇怪至極の難しい仕様にするのでしょうか?

ボタンを置く場所が限られる場合は、押すたびに状態が変わる ボタンも納得できます。

しかしながら、例えばiTunesにボタンを置く場所が足りないなどと いうことはありません。

プレイ、ポーズ、ストップの3つのボタンを並べることに何の 問題もありません。

ボタンは常に同じ機能を持ちます。単純で簡単で分かりやすい!

プレイ中はプレイボタンが点灯します。

ポーズ中はポーズボタンが点灯します。

ポーズの解除はプレイボタンで行います。

別に何と言うこともない、当たり前の仕様だと思うのです。

別の記事でも書きましたが、

 ボタンが少ない方が分かりやすいという思想はとんでもない誤り

です。

|

« ◆♪コントラバスの音の解析(1) | トップページ | ◆ETC車載機の基本仕様のあり方 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ◆状態?機能?;意地悪ボタン:

« ◆♪コントラバスの音の解析(1) | トップページ | ◆ETC車載機の基本仕様のあり方 »