◇鉄人28号のリモコン;自律性と制御
「鉄人28号」のリモコン操作については大きな誤解が はびこっているように思います。
鉄人は単純なリモコン操縦ロボットではありません。
鉄人はリモコンロボットとはいえ、根本部は自律型のロボットなのです。
鉄人は破壊兵器として日本軍の秘密研究室で 作られました。
TVアニメの第一話では、制御するための リモコンが作られないまま、鉄人が動きだし、 鉄人は目に入る物を敵味方の区別なく 次々と破壊していきます。
鉄人はリモコン操縦されなくても、歩きまわり、対象物を定め、 戦い、 破壊することはできるのです。
博士たちは慌ててリモコンを作成し、リモコン操作により 鉄人は「落ち着きます」。
鉄人は心を持ちません。敵味方の判断もできません。
鉄人単体で出来るのは、自分を守りながら回りを破壊することだけです。
鉄人は兵器なのです。
鉄人のリモコンの第一の機能は鉄人に破壊すべき対象を示す こと、第二に盾として守るべき対象を示すことにあります。 これにより無意味な破壊を抑止し、自軍のための 働きをさせるのです。
さらに、どれだけの力を用いるかといったことを指示します。
そして、もちろん、鉄人の起動/停止もリモコンで行うことが できます。
鉄人のリモコンで行う操作は抽象度の高いものなのです。
「そいつを倒せ!」「いいぞ!もっとやれ」「よし止まれ」
といったレベルのものです。
鉄人はその程度の命令で十分な自律性を備えています。
正太郎君が行っているのは 細かな操縦をすることではなく 鉄人の「心」の役割をはたすことなのです。
去年だったか一昨年だったか、CGアニメと実写の組み合わせに
よる「鉄人28号」の映画が作成されました。
映画の中での鉄人は、操縦者につけられたセンサーに従って
腕を振り回す単なるマニピュレータのような感じに描かれて
いました。操縦者が腕を振り回すとそれと同じように鉄人も
腕を振り回すのです。
これは鉄人の根本を否定する描き方です。なぜ、この様な
描き方がされたのか理解に苦しみます。
鉄人について語られる場合、鉄人の自律性を完全に無視している
ことが多く見られます。
中には「リモコン操作なので鉄人の目は飾りに過ぎない」などと
とんでもないことを言うひとさえいます。違います。鉄人は目で物を見、
戦うのです。
鉄人は単なるリモコン人形ではありません。
リモコン操作も「操縦」というより「指示」というべきかもしれません。
鉄人について語るのは第一話を見てからにすべきです。
###
昭和のロボット3題
| 固定リンク