◆カメラは光の短波長端を紫と捉えるか
単純な疑問なのですが、
- カメラは波長の紫端を"紫"、即ち"青+赤"として捉えることが出来る のでしょうか?

人間の目は光の短波長端に青の感受性の他、赤に若干の感受性をもちます。
(右の概念図はおおよそのもので、正確ではありません)
このため、波長の短い端は紫と感じます。
カメラはどうなのでしょう?
カメラの特性で、光の短波長端に赤の感受性があることが書かれている ものを見たことがありません。
デジカメは?ビデオは?フィルムは?
純粋な紫(青紫)の光線は青としても殆ど破綻がないので特に
赤の感受性を持たせていない?
(純粋な紫光は虹を撮る場合くらいしかないとか)
あるいは、ちゃんと赤が出るようになっている?
###
光の3原色を考えると紫というのは不思議な色のはずですが
とくに語られることがないように思えます。
| 固定リンク