◇ここはどこ?カメラにGPSを
2010/6/4:最近はコンパクトデジカメにもGPSが搭載されるようになり、さすがに この記事は古くなりました。近々消去します。
富士フィルムが「ネイチャー・フォト・カメラ」を出すと聞いて、 待っていた「GPS標準組み込みカメラ」がついに出るんだと思いました。
が、、、違いました。
自然を写真に収める場合、最も重要なことはなんでしょうか?
それは、
- どこで撮ったか
- いつ撮ったか
別途GPSユニットを付加できるカメラはありましたが、GPSを標準 で組み込んだものは(工事用?などを除いて)ありません。
カメラは室内での用途も多くその場合GPSが機能しませんので、 カメラ本体に組み込むのをためらうのは分かります。
ネイチャー・フォト・カメラと謳うのであれば、屋外中心であることは
明らかで、僕はこの名づけ方は当然「GPS標準装備」ということの表現だと
思ったのです。
(他にネイチャー・フォト・カメラとして必要なのは、完全防水、超対寒
などでしょうけど、いずれも装備されていませんでした。
自然を撮る場合、すばやいフォーカシングもとても重要ですが、これもコンパクトデジカメ
レベルを一歩もでるものではありませんでした)
富士フィルムとしては「場所」に全く興味を持っていないのでしょう。
「場所」情報が必要なのは「対象」そのものに興味があるからで、
カメラとしては光を捉えることに専念すべしというのが、
富士フィルムの姿勢なのでしょう。
GPSの技術を持っている訳でもありませんしね。
SONYの「アルファ・ネイチャー」に期待するしかないかも知れません。
(本体組み込みを期待します。別ユニットでは紛失したり、いざというとき
用意していなかったりします。万一別ユニットとする場合、bluetoothなどで
情報をやり取りし、必ず撮影時に情報を取り込んでください。
後でパソコンで時刻情報を照合してという面倒な作業を要求しないで
ください)
| 固定リンク