◇夢の色
白黒の夢を見る、という人がいます。
その人たちは本当に「色が無い」ことを感じているのでしょうか?
あるいは、どんな色だったか思い出せないだけなのでしょうか?
一度、白黒の夢、色の無い夢を見たことがあります。
高校時代の話です。僕は学校の直ぐ近くに下宿していました。
朝、外から呼ぶ友達の声で目が覚めました。
(朝起きるところから始まる夢なのです)
外に出ると様子がおかしいのです。色が全くありません。
友達の顔も、空も、木々も、自分の手も、灰色というか、色が 無いのです。
「色、見える?」友達が聞きました。そう、そいつも 色が見えなくなっていました。学校に行くと、既に大勢集まっていて、どうやら 皆色が見えなくなったらしいのです。
美術部員だった僕は、美術教室に向かいました。
どの絵もみんな色が無くなっています。 製作途中の絵も、あの絵も、この絵も。
絵の具を取り出すと、確かに油絵の具の臭いはそのままなのですが、 やはり色が無いのです。世界から色が消えたのです。
残念ながらその先は特に大きな展開はないまま、目が 覚めてしまいました。
物語であれば、例えば、校庭の片隅に小さな草がはえていて、
その草のみが緑の色を持っていた。。。。。あるいは、
あまり人気があるといえない女の子がただ一人肌色を
保っていた。。。
などという展開があるのかも知れませんが、なんせ、寝て見る
夢はそうそううまくは事は運びません。
色の無い夢とはこういう世界なのでしょうか?
やはり、色が無いことを意識するのではなく、色に特に
注意を払わないというだけなのではないでしょうか?
色がないことを意識はするのだけど、夢の中
なので「変だ」という判断はしない?
夢を見ている時の脳の活動を記録すれば、色を感じる部分 が活動しているかどうか分かるのではないでしょうか?
ちなみに、昨夜の夢では、お酒のビンのとても深い青が 印象的でした。内容は。。。忘れました。
### 余談
夢を見ている時の判断力ってどうなってるんでしょうかね。
この白黒世界の夢でも、後から考えると、呼ばれて起きて、次は下宿の
外で、その直ぐ後は学校にとワープしてる。
これを異常だと思わないのだから、色が無いくらい
ど~ってことない事かも知れませんね。
###
夢に色が無いと感じる人がいるというのを研究すると
色が目、脳でどのように処理され、認識されるのか、
どう記憶されるのかといったことが分かるかもしれません。
### 形式変更:2008/5/3
夢の物語部をインデントつきにした
| 固定リンク