« ◇退化論 | トップページ | ◇い~ぬは喜び »

◆ステーション5建造(終了);2001年宇宙の旅CG再現

space-station-5建造(終了)

映画「2001年宇宙の旅」の"宇宙ステーション5"をCGで作ってきましたが、 一旦ここで終了です。

2001:a space odyssey;poster CG(mini)
(1)リング
(2)糸巻き
(3)スポーク
(4)ドック
(5)骨材
(6)バランス
(7)動画
(8)底面
(9)連結部
(10)orion
終了

大きめの静止画を用意しました。

CG動画および考察を

に展示してあります。

CGソフトとしてShade9を使用していました。Shade9は一つのモデルで複数の シーンを作成することができないという大きな問題を抱えていました。
Shade10で別ファイルに置いたモデルを参照し、それに動きを付けたり、 照明を当てたりしてシーンを構成できるようになりました。

そのはずでした。

しかし、残念ながら、根本的な発想が違うためうまくできなかったのか、 シーンにモデルのゴーストがでたり (モデル内部の照明だけが幽霊のように出てくる)、参照を使うとソフト が途中で落ちたりという障害がでます。

レンダリングもアンチエイリアシングによるボケがひどくなり(ジャギー はあまり解消されません)所要時間も長くなり、かなり悪くなっています。

もっとも困るのが、「透視図」と出力のずれが頻繁におこるように なってしまったことです。

僕にとっては進化はなく退化のみの版と言えます。(進化の途中?)

まあ、生物の退化と違って、修正可能なので、そのうち修正されるでしょう。 修正版を待つこととします。

僕は「部品を作って、それを組み立てる」という発想をするのですが、 Shadeは全てをその場で作り上げる発想なので、 少し規模が大きくなると結構大変で、 このまま僕の世界では 「絶滅」という可能性もあります。
(Shadeの批判ではありません。ま、相性の問題ですね。)
でも、せっかく作ったステーション5のモデルデータは。。。。

###
本当は、 冒頭のポスター画面を動画にすることまではやりたかったのですが、 Shade10をアンインストールしてShade9をインストールしなおす気にはならないので。
(2008/6/25にShade10.02にupdateし、動画を作成しました。記事は冒頭の写真に リンクしました)

###
バージョンを10.0.1に上げたけど解決せず。
やはり、アンインストールか。。。

### 2008/6/24
バージョンを10.0.2に上げたけど解決せず。
日本製のソフトなので応援したかったんだけどねえ。。。。
根本が間違っているってことなんだろうね。
しかたないので、マスターオブジェクトを遥か遠くに置くことによってゴースト は避けるようにした。
前はこの作業中に死んだから、この版で死ななくなったことは進歩なんだとは 思う。

### 2008/8/25
画像のリンクを拡大画像から、動画ページに変更。
拡大画像は別途リンクを作成。
1920×1200ドットの画像を作成し、リンクをつけた。

|

« ◇退化論 | トップページ | ◇い~ぬは喜び »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ◆ステーション5建造(終了);2001年宇宙の旅CG再現:

« ◇退化論 | トップページ | ◇い~ぬは喜び »