« ◆ステーション5建造(9);2001年宇宙の旅CG再現 | トップページ | ◇LとRの謎 »

♪走らない演奏の練習

僕もそうなのですが、音の刻みが細かくなるところでは演奏が 走りがちになります。

走らないための練習パターン

ここに挙げるのは音の刻みが小さくなっても走らないように なるためのパターンです。

 走らないための練習パターン

基礎がしっかりしている人には全く無用だとは思いますが、 走りがちな人、日頃良く走ると注意される人には有効な練習です。
なお、この練習は必ずメトロノームを用いてください。
適当に弾くと何の効果もありません。

転ばないための練習パターン

4つベースの拍子のなかに3つずつの音が入り少しずつ ずれていくポリリズムの音形は良くあります。
例えばHOLSTの組曲「惑星」の木星の冒頭のバイオリンの 音などです。
大勢での演奏では音が揃わなくなることがあります。
ここに挙げるのは単純な練習パターンです。

 転ばないための練習パターン

Kickの方は足を踏み鳴らしてください。

寝ないための練習曲

単純なパターンの繰り返しは少しつらいので、「転ばない」の パターンを小さな曲にしてみました。

 寝ないための練習曲

前半ではパターンは2小節にとどめてあります。後半は長く パターンが続きます。
元々はコントラバスの練習用に作ったもので、最後の3小節の音が少し 違います。管楽器などの単音楽器の場合コントラバス譜を参考にして 簡略化してください。

フル楽譜

楽譜です。右クリックで「対象をファイルに保存」を選びダウンロード してください。

パターンのフル演奏

参考までにパターンのフル演奏も載せます。聞いて楽しいものではありませんけど。

 転ばないためのパターンの演奏

 走らないためのパターンの演奏

|

« ◆ステーション5建造(9);2001年宇宙の旅CG再現 | トップページ | ◇LとRの謎 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ♪走らない演奏の練習:

« ◆ステーション5建造(9);2001年宇宙の旅CG再現 | トップページ | ◇LとRの謎 »